■一般財団法人日本建築センター(BCJ)メールマガジン■──────────────────────>>>>> 2022.03.10発行 https://www.bcj.or.jp/--------------------------------------------------------------------------穏やかな日差しに春の訪れを感じる頃となりました。春を感じさせる鳥といえば、春告鳥(はるつげどり)とも言われるウグイスです。気象庁では、毎年ウグイスが「ホーホケキョ」とさえずり始めた日をウグイスの初鳴日として観測していましたが、自然環境の変化等の理由から、令和2年末で観測対象外となってしまいました。しかし、気候変動等のデータを残すため、現在は国立環境研究所や気象予報士の有志の方々で観測を継続しているそうです。
それでは、BCJメールマガジン3月号をお届けいたします。===================================================【 目 次 】1■「長期使用構造等確認」業務のご案内2■BCJウェブサイト更新情報(2022.2.10~2022.3.10)3■採用情報4■講習会のご案内5■新刊書籍「建築物等の耐風設計法プロ入門」のご案内6■機関誌「ビルデイングレター 2022.2月号」を発行しました―――――――――――――――――――――――――――――――――――――1■「長期使用構造等確認」業務のご案内…………………………………………………………………………………………………令和4年2月20日施行の長期優良住宅法及び住宅品質確保法改正により、所管行政庁に長期優良住宅の認定を申請する場合、事前に登録住宅性能評価機関に「長期使用構造等であることの確認」を申請できることが明確化されました。BCJは、登録住宅性能評価機関として、当該「長期使用構造等確認」の業務を行っておりますので、ぜひご利用ください。なお、申請書等の様式や提出図書など詳しくは以下をご覧ください。
◇「長期使用構造等確認」業務の詳細はこちら https://www.bcj.or.jp/inspection/longhouse/
◇長期優良住宅法及び住宅品質確保法改正の詳細はこちら https://www.bcj.or.jp/news/detail/272/
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――2■BCJウェブサイト更新情報(2022.2.10~2022.3.10)…………………………………………………………………………………………………<確認検査>◇令和4年4月1日より、確認申請書、建築計画概要書等の様式が一部変わるため 新しい様式をアップしました(2022.3.9) https://www.bcj.or.jp/news/detail/274/
<評価・評定>◇委員会日程を更新しました(2022.3.4) https://www.bcj.or.jp/schedule/
◇「建設技術審査証明」取得技術一覧を更新しました(2022.3.10) https://www.bcj.or.jp/rating/bizunit/exam/#section02-2
<情報交流会 正会員専用ページ(※)>◇ビルデイングレター2月号の電子書籍をアップしました(2022.2.28) https://www.bcj.or.jp/exchange/members/
<情報交流会 ビルデイングレター購読会員専用ページ(※)>◇ビルデイングレター2月号の電子書籍をアップしました(2022.2.28) https://www.bcj.or.jp/exchange/letter_members/
※情報交流会の正会員専用ページとビルデイングレター購読会員専用ページは 情報交流会の各会員の方限定のページです。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――3■採用情報…………………………………………………………………………………………………下記のとおり募集しています。
□本部:正規職員(建築技術系総合職):1名正規職員(確認検査部 建築確認検査員(構造担当)):1名正規職員(確認検査部 建築確認検査の設備審査担当):1名
□大阪事務所:正規職員(建築確認検査の設備審査(及び省エネ適合性判定の審査)担当):1名
◇詳細はこちら https://www.bcj.or.jp/guidance/recruit/
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――4■講習会のご案内―――――――――――――――――――――――――――――――――――――(1)Zoomによるオンラインセミナーのご案内(3月開催)―――――――――――――――――――――――――――――――――――――1) 設備設計シリーズ/空調設備編…………………………………………………………………………………………………開催日時:3月23日(水)~24日(木) 10:00~17:00 (申込期限:3月11日)共 催:(一財)建築環境・省エネルギー機構
◇詳細・お申し込みはこちら https://www.bcj.or.jp/seminar/detail/638/
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――(2)WEB版動画講習会(オンデマンド配信)のご案内―――――――――――――――――――――――――――――――――――――1) ひとりで学べる木造の壁量設計演習(木造編/基礎1コース)前編・後編…………………………………………………………………………………………………本講習会は、木造の構造設計方法の理解と基本的実務の習得を目標に、講義と演習を行うものです。基礎1コースでは、2階建て木造軸組構造の壁量計算(手計算)に取り組むことにとより、前編では建築基準法を、後編では住宅性能表示の各々の壁量計算について、学ぶことができます。
◇詳細・お申込みはこちら https://www.bcj.or.jp/seminar/detail/640/
…………………………………………………………………………………………………2) ひとりで学べる中層木造建築の構造計算演習(木造編/基礎2コース)前編・後編…………………………………………………………………………………………………本講習会は、中大規模木造の構造設計方法の理解と基本的実務の習得を目標に、講義と演習を行うものです。小規模木造と比べて、中大規模木造の構造設計を行う際に留意すべきポイントを分かりやすく講義します。
◇詳細・お申込みはこちら https://www.bcj.or.jp/seminar/detail/641/
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――5■新刊書籍「建築物等の耐風設計法プロ入門」のご案内…………………………………………………………………………………………………本書は、建築設計や構造設計の実務者を対象に、最近の強風被害事例や耐風設計の具体事例から、風洞実験や数値流体解析(CFD)による最新の耐風性検証方法等について、取り纏めたものです。
定価:6,600円(税込)ISBNコード:978-4-88910-185-0
◇書籍の詳細・ご購入はこちら https://www.bcj.or.jp/publication/detail/132/
※全国の書店でも購入することができます
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――6■機関誌「ビルデイングレター 2022.2月号」を発行しました…………………………………………………………………………………………………2月号に掲載している主な記事は、次のとおりです。
【連載1】我が国の鉄骨構造の技術的変遷 第1回連載にあたって鉄骨構造の特徴と我が国における概況
【連載2】日本の高層建築100年史 第3回100尺(31m)制限下の高層建築(その2)
【法令情報】○木造の屋外階段等に関する建築確認・検査及び維持保全等について
◇2月号の目次はこちら https://www.bcj.or.jp/upload/exchange/building_letter/2022/bltr675.pdf
◇ビルデイングレターは情報交流会会員のみなさまに毎月お届けしています。 現在、2022年度(2022年4月~2023年3月)の会員を募集中です。 情報交流会の詳細・お申し込みはこちら https://www.bcj.or.jp/exchange/
◇ビルデイングレターの見本誌の無料送付をご希望の方はこちら https://www.bcj.or.jp/exchange/building_letter/
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――本メールマガジンは、BCJウェブサイトでご登録いただいた方及び一般財団法人日本建築センターからの情報提供をご希望された方にお送りしています。
本メールマガジンに関するご意見・ご感想・ご質問、ご登録いただいた内容の変更、配信を希望されない場合のお手続きは、次のURLからお願いします。
<ご意見・ご感想・ご質問> https://www.bcj.or.jp/form/webmaster02/ <ご登録内容の変更> https://www.bcj.or.jp/form/bcjmailmagazine2/ <配信停止> https://www.bcj.or.jp/form/bcjmailstop/
…………………………………………………………………………………………………□発行元 一般財団法人日本建築センター https://www.bcj.or.jp/〒101-8986 東京都千代田区神田錦町1-9運営:一般財団法人日本建築センター 業務企画部TEL :03-5283-0463 FAX:03-5281-2822―――――――――――――――――――――――――――――――――――――(C)2004 The Building Center of Japan(BCJ)