2021年4月から大幅に改正される建築物省エネ法に準拠し、届け出等の制度概要とRC造マンションの省エネルギー計算演習を盛り込んだ、実践的な内容の2日間のセミナーです。2020年に新しく導入された共同住宅フロア入力法を用いながら、店舗が併設されたRC造共同住宅の外皮計算及び一次エネルギー計算を学べるカリキュラムとなっています。
※演習ではお手元のパソコンに事前ダウンロードしたExcelシートを使うとともに、Webサイト上の計算プログラムを使用し実施いたします。
■セミナーの概要
本セミナーは、省エネ新基準の「外皮性能(平均熱貫流率・日射熱取得量)」及び「一次エネルギー消費性能」の概要とその計算方法について、講義とパソコンによる計算演習(実習)を通じて理解していただく内容となっております。 1日目は、温熱環境における「断熱・気密・エネルギーの基礎知識」及び「最近の建築物省エネ法改正・マンションZEHの動向」の講義の後、RC造共同住宅を例題に「共同住宅住戸部の外皮性能計算」について講義と演習を行います。ここでは、外皮平均熱貫流率UA、冷房期の日射熱取得量ηA、計算手順のポイントの説明後、実際に計算シートへの入力、住戸の外皮性能結果の確認まで行います。 2日目は、建築物省エネ法に準拠した届出に必要な「一次エネルギ―消費性能の計算」について、共同住宅のフロア入力法に基づき、外皮および省エネルギー性能を算定。店舗部分は非住宅モデル建物法により評価した上で、届出書を作成します。
講習会案内はこちら
オンラインセミナー参加までの主な流れは以下の通りです。
① 講習会の申し込み (3月1日(月)まで)→受付メールの返信
② 請求書による受講料の支払い(前払い)
③ テキスト(購入者のみ)及び事前配布資料(受講番号を同封)の郵送による受け取り(セミナーのおおよそ1週間~10日前
④ 当日使用機器へのZoomアプリのダウンロード(未ダウンロード時)
⑤ 通信テストの実施(10分程度) ※3月3日(水)12:00~14:00のご都合の良いタイミング
⑥ オンラインセミナー入室リンクのメールによる受け取り(3月8日(月))
⑦ 各自でZoom最新版へアップデート(セミナーに近い日時)
⑧オンラインセミナーへの入室(フルネームか受講番号で入室)3月10日(水)09:00~入室できます。開始15分前までにご入室下さい。