一般財団法人 日本建築センター The Building Center of Japan

【講習会と出版情報等メールマガジン】最新号より

2023/02/27
  • 講習・書籍
  • メルマガ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.3月開催講習会のご案内

「振動応答をイメージして耐震設計法を学ぶ/鉄骨造編」
■会場
Zoomによるオンライン配信
■開催日時
3月8日(水)~9日(木)10:00~17:00
■詳細・お申し込みはこちら(申込期限:2月28日(火))
https://www.bcj.or.jp/seminar/detail/685/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.2023(令和5)年度の講習会開催予定のご案内

来年度の講習会開催予定一覧を、ホームページに掲載しています。
https://www.bcj.or.jp/upload/seminar/seminar_schedule2023.pdf

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.WEB版動画講習会のご案内
※今年度より、構造系の講習会は、(一社)日本建築構造技術者協会(JSCA)の建築構造士登録のための評価対象となります。

(1)「2018年版 建築物のための改良地盤の設計及び品質管理指針
-セメント系固化材を用いた深層・浅層混合処理工法-」
■概要
 本セミナーは、『2018年版建築物のための改良地盤の設計及び品質管理指針』について、執筆者から解説する講習会です。
 改訂の内容並びに一般建物及び戸建て建物の改良地盤の設計と施工について、補足説明を加えた講義資料を用い、要点をわかりやすく解説します。また、実情を踏まえ用途や規模が見直され、液状化の検討も含んだ設計例題について紹介いたします。
■詳細・お申込みはこちら
https://www.bcj.or.jp/seminar/detail/686/

(2)「構造設計シリーズ/S造編」
■詳細・お申込みはこちら
基礎1コース https://www.bcj.or.jp/seminar/detail/671/
基礎2コース https://www.bcj.or.jp/seminar/detail/672/

(3)「薄板軽量形鋼造(スチールハウス)の構造設計ガイドライン」
■詳細・お申込みはこちら
https://www.bcj.or.jp/seminar/detail/664/

(4)「建築物等の耐風設計法プロ入門」
■詳細・お申込みはこちら
https://www.bcj.or.jp/seminar/detail/649/

(5)「ひとりで学べる木造の壁量設計演習」(木造編/基礎1コース)前編・後編
■詳細・お申込みはこちら
https://www.bcj.or.jp/seminar/detail/640/

(6)「ひとりで学べる中層木造建築の構造計算演習」(木造編/基礎2コース)前編・後編
■詳細・お申込みはこちら
https://www.bcj.or.jp/seminar/detail/641/

(7)「木造建築物の防・耐火設計マニュアル(防・耐火設計、設計事例及びよくある質問と回答)」
■詳細・お申込みはこちら
https://www.bcj.or.jp/seminar/detail/631/

(8)「ひとりで学べるRC造建築物の構造計算演習」(基礎1・2コース)
■詳細・お申込みはこちら
基礎1コース(許容応力度計算) https://www.bcj.or.jp/seminar/detail/597/
基礎2コース(保有水平耐力計算)https://www.bcj.or.jp/seminar/detail/600/

(9)「建築設備耐震設計・施工指針2014年版」
■詳細・お申込みはこちら
https://www.bcj.or.jp/seminar/detail/611/

(10)「2018年版冷間成形角形鋼管設計・施工マニュアル」
   <改訂概要及び設計編、改訂概要及び施工編>
■詳細・お申込みはこちら
https://www.bcj.or.jp/seminar/detail/582/

(11)「膜構造の建築物・膜材料等の技術基準及び同解説2020年版」
■詳細・お申込みはこちら
https://www.bcj.or.jp/seminar/detail/606/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.住宅性能表示 新刊書籍のご案内

■詳細・購入のお申込みはこちらから

日本住宅性能表示基準・評価方法基準技術解説(新築住宅)2022
https://www.bcj.or.jp/publication/detail/143/

日本住宅性能表示基準 評価方法基準技術解説(既存住宅・個別性能)2022
https://www.bcj.or.jp/publication/detail/146/

住宅性能表示制度 建設住宅性能評価解説(既存住宅・現況検査)2022
https://www.bcj.or.jp/publication/detail/147/

住宅性能表示制度 1設計住宅性能評価マニュアル(新築住宅)2022
https://www.bcj.or.jp/publication/detail/144/

住宅性能表示制度 2建設住宅性能評価マニュアル(新築住宅)2022
https://www.bcj.or.jp/publication/detail/145/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5.「情報交流会」会員募集のご案内

 情報交流会では、建築界における最新の技術情報提供及び情報の交流を行っています。
 会員の方には、機関誌『ビルデイングレター』を毎月お届けするほか、会員専用WEBページにおける建築技術や法令等に関する情報提供や、正会員に限り日本建築センターが主催する講習会等参加費用と書籍購入費用の割引サービスを行っております。
 随時入会受付中ですので、是非ご検討ください。

■機関誌『ビルデイングレター』2月号の目次はこちら。
https://www.bcj.or.jp/upload/exchange/building_letter/2023/bltr687.pdf
■情報交流会の詳細・入会のお申し込みはこちら
https://www.bcj.or.jp/exchange/
■会員専用WEBページ(正会員専用)の体験版はこちら
https://www.bcj.or.jp/exchange/image/
■機関誌『ビルデイングレター』の見本誌の無料送付をご希望の方はこちら
https://www.bcj.or.jp/exchange/building_letter/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6.他団体からのお知らせ/「令和5年度日事連建築賞」(主催:日事連)募集のご案内

(一社)日本建築士事務所協会連合会では、「令和5年度日事連建築賞」の募集を、4月24日(月)まで受け付けています。令和2年4月~令和4年3月末までに竣工した建築作品が対象で、特に優れた作品には国土交通大臣賞などが授与されます。
 詳細は、連合会のホームページをご覧ください。

◇日事連ホームぺージ(応募締切:4/24)
https://www.njr.or.jp/prize/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
◆上記以外の講習会は→「これから開催される講習会」(下記アドレス)
 https://www.bcj.or.jp/seminar/
◆書籍関係のお申し込みは→「書籍販売」(下記アドレス)
  https://www.bcj.or.jp/publication/
◇定期的に(月1~2回程度)「最新情報」を希望する方は→「メルマガ登録」(下記アドレス)
  https://www.bcj.or.jp/form/mail.cgi?id=bcjmailmagazine
◇割引きサービス等にご興味をお持ちの方は→「情報交流会のご案内」(下記アドレス)
  https://www.bcj.or.jp/exchange/
 をご覧下さい。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 発行元 一般財団法人 日本建築センター 情報事業部
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ニュースに戻る