■一般財団法人日本建築センター(BCJ)メールマガジン■
──────────────────────>>>>> 2023.2.10発行
https://www.bcj.or.jp/
--------------------------------------------------------------------------
つい先日、年末年始を迎えたと思いきや、早くも2月も中旬となりました。
「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る。」との格言もあるそうですが、
特に、この2月は元々の日数が少ないこともあり、短く感じるものですね。
同時に、多くの人が多忙を極め、かつ、最も寒い季節でもあります。
皆様におかれましては、どうぞご自愛ください。
それでは、BCJメールマガジン2月号をお届け致します。
===================================================
【 目 次 】
1■BCJウェブサイト更新情報(2023.1.12~2023.2.9)
2■講習会決済システムリニューアルのお知らせ
3■旧38条認定建築物の改修等の適法化に対する支援のご案内
4■採用情報
5■講習会のご案内
6■機関誌「ビルデイングレター
2023.1月号」を発行しました
7■国土交通省関連情報 1
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
1■BCJウェブサイト更新情報(2023.1.12~2023.2.9)
……………………………………………………………………………………………
<評価・評定>
◇委員会日程を更新しました(2023.2.3)
https://www.bcj.or.jp/schedule/◇「建設技術審査証明」取得技術一覧を更新しました(2023.2.9)
https://www.bcj.or.jp/rating/bizunit/exam/#section02-2
<情報交流会>
◇ビルデイングレター1月号(電子版)をアップしました(2023.1.27)
正会員専用ページ https://www.bcj.or.jp/exchange/members/
購読会員専用ページ https://www.bcj.or.jp/exchange/letter_members/ 2
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
2■講習会決済システムリニューアルのお知らせ
……………………………………………………………………………………………
講習会の決済システムをリニューアルし、よりスムーズに受講料のお支払いまで
手続き頂けるようになりました。(2023年3月以降開催の講習会から対応)
【主な変更点】
・クレジットカードの即時決済に対応しました。
―お申込みフォーム入力後にそのまま決済画面へ進み、WEB上で決済頂けます。
・コンビニ決済の振込用紙を廃止し、払込票番号またはURLでのお支払いに対応しました。
―お申込み完了後に画面上に表示される番号またはURLを利用して、店頭で決済頂けます。
・Pay-easy決済に対応しました
―お申込み完了後に画面上に表示される番号を利用して、銀行(ゆうちょ銀行含む)ATMで
決済頂けます。
※2023年2月までに開催の講習会は、旧入金方法での対応となります。
※WEB版動画講習会は、引き続き (公財)日本建築技術教育普及センターの決済方法によります。3
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
3■旧38条認定建築物の改修等の適法化に対する支援のご案内
……………………………………………………………………………………………
旧38条認定建築物の改修等を適法に実施するため、当該建築物の現行法上の
位置付けと、それに基づく改修等に対する法の適用関係等を、国土交通省に
確認しつつ、整理しました。
今後は同建築物の改修等の適法化を積極的に支援させていただきます。
お気軽にご相談ください。
◇詳細はこちら
https://www.bcj.or.jp/upload/kison/sougou/info_former_article_38.pdf 4
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
4■採用情報
……………………………………………………………………………………………
下記のとおり募集しています。
□本部:
正規職員(確認検査部 建築確認検査員(構造担当))若干名
正規職員(住宅・環境審査部(環境評価関連業務の審査担当))1名
正規職員(評定部 建築技術系総合職(構造担当))若干名
□大阪事務所:
正規職員(確認検査部 建築確認検査員(構造担当))若干名
正規職員(建築審査担当(住宅性能評価、省エネ適合性判定、建築確認検査(意匠)等担当))1名
□浄化槽試験所:
正規職員(評定部 浄化槽試験所(茨城)建築技術系総合職(浄化槽性能試験担当))1名
◇詳細はこちら
https://www.bcj.or.jp/guidance/recruit/ 5
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
5■講習会のご案内
……………………………………………………………………………………………
(1)2月~3月開催講習会のご案内
……………………………………………………………………………………………
1) 「設備設計シリーズ/給排水設備編」(東京・対面方式)
……………………………………………………………………………………………
2月21日(火)~22日(水)9:30~17:00(定員50名)
◇詳細・お申し込みはこちら
https://www.bcj.or.jp/seminar/detail/679/
…………………………………………………………………………………………………
2) 「地震による地盤と建物の揺れをイメージして耐震安全性を視(み)える化しよう!」
(対面+オンライン方式)
…………………………………………………………………………………………………
3月1日(水)10:00~17:00(申込期限:2月20日(月))
◇詳細・お申し込みはこちら
https://www.bcj.or.jp/seminar/detail/682/
……………………………………………………………………………………………
3) 「建築物の防火避難規定の解説2016(第2版)」講習会
(対面+オンライン方式)
……………………………………………………………………………………………
3月2日(木)10:00~17:00(申込期限:2月21日(火))
◇詳細・お申し込みはこちら
https://www.bcj.or.jp/seminar/detail/683/
……………………………………………………………………………………………
4) 「構造設計シリーズ/建築基礎構造編」(基礎2コース)(オンライン方式)
……………………………………………………………………………………………
3月6日(月)~7日(火)10:00~17:00(申込期限:2月23日(木))
◇詳細・お申し込みはこちら
https://www.bcj.or.jp/seminar/detail/684/
……………………………………………………………………………………………
5) 「振動応答をイメージして耐震設計法を学ぶ/鉄骨造編」(オンライン方式)
……………………………………………………………………………………………
3月8日(水)~9日(木)10:00~17:00(申込期限:2月28日(火))
◇詳細・お申し込みはこちら
https://www.bcj.or.jp/seminar/detail/685/
…………………………………………………………………………………………………
(2)WEB版動画講習会(オンデマンド配信)のご案内
以下の動画講習会を配信中です。
…………………………………………………………………………………………………
「2018年版 建築物のための改良地盤の設計及び品質管理指針
-セメント系固化材を用いた深層・浅層混合処理工法-」
…………………………………………………………………………………………………
『2018年版建築物のための改良地盤の設計及び品質管理指針』について、
執筆者から解説する講習会です。
改訂の内容並びに一般建物及び戸建て建物の改良地盤の設計と施工について、
補足説明を加えた講義資料を用い、要点をわかりやすく解説します。
◇詳細・お申込みはこちら
https://www.bcj.or.jp/seminar/detail/686/ 61月号に掲載している主な記事は、次のとおりです。
【連載】
・我が国の鉄骨構造の技術的変遷 第12回
溶接部検査の歩み
◇ビルデイングレターの掲載記事(目次)検索はこちら
https://www.bcj.or.jp/exchange/building_letter/search/
◇日本建築センター情報交流会のご案内
ビルデイングレターは、情報交流会会員のみなさまに毎月お届けしています。
https://www.bcj.or.jp/exchange/
7―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
7■国土交通省関連情報
…………………………………………………………………………………………………
省令の公布について
…………………………………………………………………………………………………
1月31日付けで「農林水産省関係畜舎等の建築等及び利用の特例に関する法律施行
規則の一部を改正する省令」
(農林水産省令第三号)が公布されております。
◇詳細は下記のサイトをご参照ください。
https://kanpou.npb.go.jp/20230131/20230131g00020/20230131g000200031f.html
…………………………………………………………………………………………………
1月31日付けで「畜舎等の建築等及び利用の特例に関する法律施行規則の一部を改正する省令」
(農林水産省・国土交通省令第一号)が公布されております。
◇詳細は下記のサイトをご参照ください。
https://kanpou.npb.go.jp/20230131/20230131g00020/20230131g000200032f.html
…………………………………………………………………………………………………
告示の公布について
…………………………………………………………………………………………………
1月27日付けで「既存住宅状況調査方法基準の一部を改正する件」
(国土交通省告示第四十九号)が公布されております。
◇詳細は下記のサイトをご参照ください。
https://kanpou.npb.go.jp/20230127/20230127g00018/20230127g000180035f.html
…………………………………………………………………………………………………
1月31日付けで「畜産業用倉庫の用途に供する部分に保管しても防火上支障がない
物資並びに畜産業用車庫の用途に供する部分に保管しても防火上支障がない車両及び
当該車両に付随する物資を定める件」
(農林水産省・国土交通省告示第一号)が公布されております。
◇詳細は下記のサイトをご参照ください。
https://kanpou.npb.go.jp/20230131/20230131g00020/20230131g000200081f.html
…………………………………………………………………………………………………
2月7日付けで「照明設備の設置、有効な採光方法の確保その他これらに準ずる措置の基準等を
定める件の一部を改正する件」(国土交通省告示第八十六号)が公布されております。
◇詳細は下記のサイトをご参照ください。
https://kanpou.npb.go.jp/20230207/20230207h00912/20230207h009120006f.html
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――