■一般財団法人日本建築センターメールマガジン■
──────────────────────>>>>> 2025.10.2発行
https://www.bcj.or.jp/
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
秋といえば“実り”の季節。スーパーには旬の食材がずらりと並び、つい手が伸びてしまいます。
ようやく朝晩も涼しくなり、現場作業やデスクワークも少しやりやすくなってきた頃でしょうか。
中には、体重計に乗って「現場だけじゃなく、自分も“増築中”かも…」なんて笑っている方もいるかもしれません。
秋は食欲の秋、読書の秋、そして学びの秋。ちょっと新しい情報にも手を伸ばしたくなる季節です。
そんな秋の風とともに、今月も旬な話題も“味わって”いただければ幸いです。
それでは、メールマガジン10月号をお届けします。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
【 目 次 】
1■日本女子大学での寄附授業「持続可能な社会と建築デザイン」開講(2年目継続開設)
2■「建築技術者のための技術セミナー in 大阪(無料)」開催(10/22)のご案内
3■講習会のご案内
4■新刊書籍のご案内
5■機関誌「ビルデイングレター 2025.9月号」を発行しました
6■国土交通省関連情報
7■ウェブサイト更新情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1■日本女子大学での寄附授業「持続可能な社会と建築デザイン」開講(2年目継続開設)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本女子大学において、当財団寄附授業「持続可能な社会と建築デザイン」を開講しました。
昨年度より同大学で実施し、学生の皆様から大変好評をいただいたことを受け
今年度も継続して寄附授業を開設することとなり、9月25日に初回の講義を迎えました。
本授業の特徴は、国内外で活躍する専門家を毎回ゲストスピーカーとして招き
英語で講義を行うことです。
全14回の授業で、持続可能性と建築との関わりについて紹介いたします。
この取り組みを通じて、建築業界の社会的役割への理解を深め
将来の進路の選択肢として建築分野に興味を持ってもらうことを目指しています。
https://www.bcj.or.jp/news/detail/421/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2■「建築技術者のための技術セミナー in 大阪(無料)」開催(10/22)のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本建築センター大阪事務所の省エネ適合性判定員や住宅性能評価員が、
建築技術者の方々を対象に、2025年度からの住宅・建築物の省エネ性能に関する
手続きや共同住宅の省エネ性能に関する制度別の評価基準等についてご紹介するセミナーです。
セミナー終了後は、皆様のご質問に直接お答えする時間も設けます。
ぜひご参加ください。
日 時:2025年10月22日(水)14:00~16:30
場 所:大阪産業創造館 (住所:大阪市中央区本町1-4-5)
主 催:一般財団法人 日本建築センター
参加費:無料(定員60名)
お問い合わせ先 業務企画部 TEL 03-5283-0463
◇申込・詳細はこちら
https://www.bcj.or.jp/news/detail/420/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3■講習会のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
令和7(2025)年度講習会開催予定のご案内(9月29日(月)更新)
https://www.bcj.or.jp/upload/seminar/seminar_schedule2025.pdf
1)改訂版!「建築物の防火避難規定の解説2025」講習会(大阪)【10月30日開催】
https://www.bcj.or.jp/seminar/detail/794/
2)情報交流会セミナー「集合住宅のうつりかわり ~レンガからコンクリートそして木へ」【11月5日開催】
https://www.bcj.or.jp/seminar/detail/797/
3)既存建築物の法適合調査ガイド 実務編【12月2日開催】
https://www.bcj.or.jp/seminar/detail/795/
4)主要都市の取扱いに対応してきめ細やかに解説する「建築物の防火避難規定の解説2025」フォローアップセミナー【東日本編】【12月3日開催】
https://www.bcj.or.jp/seminar/detail/786/
5)主要都市の取扱いに対応してきめ細やかに解説する「建築物の防火避難規定の解説2025」フォローアップセミナー【西日本編】【12月11日開催】
https://www.bcj.or.jp/seminar/detail/787/
6)建築・都市計画シリーズ/「未来の都市を築く:集団規定とその活用法」【12月4日、10日開催】
https://www.bcj.or.jp/seminar/detail/796/
そのほか、現在申込受付中のセミナーはこちら
https://www.bcj.or.jp/seminar/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4■新刊書籍のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1)ひとりで学べる木造の壁量設計演習帳
改訂しました。2025年4月からの省エネ基準適合義務化に伴い、木造戸建て住宅の壁量などの基準に対応しました。
https://www.bcj.or.jp/publication/detail/170/
◇書籍の詳細・ご購入はこちら
https://www.bcj.or.jp/publication/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5■機関誌「ビルデイングレター 2025.9月号」を発行しました
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
9月号に掲載している主な記事は、次のとおりです。
【技術レポート1】
赤坂トラストタワー
中間層免震で集中的に地震エネルギーを吸収することで建物全体の耐震性能を高めた超高層ビルの設計
【技術レポート2】
Shibuya Upper West Project
【連載】
我が国の木造の技術的変遷 第15回
1945-1970年 軸組構法の住宅メーカーの出現とその構法
【法令情報】
構造耐力上主要な部分である柱及び横架材に使用する集成材その他の木材の品質の強度及び耐久性に関する基準を定める件等の一部を改正する告示について 他
◇ビルデイングレターの掲載記事(目次)検索はこちら
https://www.bcj.or.jp/exchange/building_letter/search/
◇日本建築センター情報交流会のご案内
ビルデイングレターは情報交流会会員のみなさまに毎月お届けしています。
https://www.bcj.or.jp/exchange/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6■国土交通省関連情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
…………………………………………………………………………………………………
政令の公布について
…………………………………………………………………………………………………
◇9月3日付
建築基準法施行令の一部を改正する政令(三一〇)
https://www.kanpo.go.jp/20250903/20250903h01541/20250903h015410002f.html
…………………………………………………………………………………………………
告示の公布について
…………………………………………………………………………………………………
◇9月1日付
日本住宅性能表示基準の一部を改正する件(消費者庁・国土交通一)
https://www.kanpo.go.jp/20250901/20250901g00197/20250901g001970008f.html
評価方法基準の一部を改正する件(国土交通八四五)
https://www.kanpo.go.jp/20250901/20250901g00197/20250901g001970016f.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7■ウェブサイト更新情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<評価・評定>
◇委員会日程
https://www.bcj.or.jp/schedule/
◇「建設技術審査証明」取得技術一覧
https://www.bcj.or.jp/rating/bizunit/exam/#section02-2
<情報交流会>
◇正会員専用ページ
https://www.bcj.or.jp/exchange/members/
ビルデイングレターの閲覧・記事検索、建築技術見学会の参加、評価・評定データベースの閲覧、
WEB版動画講習会の無料視聴、旧技術指針・技術基準解説等の書籍の閲覧ができます
◇購読会員専用ページ
https://www.bcj.or.jp/exchange/letter_members/
ビルディングレターの閲覧・記事検索、評価・評定データベースの閲覧ができます
<採用情報>
職員の募集をおこなっております。詳細は各URLをご参照ください。
◇採用情報についての詳細・お申し込みはこちら
https://www.bcj.or.jp/guidance/recruit/
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
□発行元 一般財団法人日本建築センター https://www.bcj.or.jp/
〒101-8986 東京都千代田区神田錦町1-9
運営:一般財団法人日本建築センター 業務企画部
TEL :03-5283-0463
本メールマガジンは、ウェブサイトでご登録いただいた方及び一般財団法人
日本建築センターからの情報提供をご希望された方にお送りしています。
◇配信停止 https://www.bcj.or.jp/form/bcjmailstop/
◇ご登録内容の変更 https://www.bcj.or.jp/form/tourokuhenkou/
◇ご意見・ご感想・ご質問 https://www.bcj.or.jp/form/webmaster02/
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
(C)2004 The Building Center of Japan(BCJ)