一般財団法人 日本建築センター The Building Center of Japan

評定案件検索


        委員会ごとの絞りこみ検索機能やキーワード検索機能を利用できますが、
一部閲覧いただけない情報があります。
         ※閲覧いただけない情報:「表示項目「概要」の内容」、「評価・評定詳細データのPDFファイル」

          (この機会に、全ての情報が閲覧可能となる情報交流会への入会もぜひご検討ください)

検索キーワード
委員会
キーワード

検索結果

1539件中241~260件を表示

件名 評定年月日 有効期限
会社名 委員会 概要報告 評定番号
長周期地震動に対する免震材料の性能変化(免制震ディバイス式錫プラグ入り積層ゴムアイソレータ) 2023-04-21 2027-06-22
株式会社免制震ディバイス/SWCC株式会社 免震材料評定委員会 評定-IB0014-03
長周期地震動に対する免震材料の性能変化(オイレス式鉛プラグ挿入型積層ゴム支承) 2022-06-21 2027-09-07
オイレス工業株式会社 免震材料評定委員会 評定-IB0013-02
長周期地震動に対する免震材料の性能変化(ブリヂストン鉛プラグ挿入型積層ゴム支承) 2022-04-08 2029-05-11
株式会社ブリヂストン 免震材料評定委員会 評定-IB0012-02
長周期地震動に対する免震材料の性能変化(ブリヂストン高減衰ゴム系積層ゴム支承) 2022-03-11 2027-03-30
株式会社ブリヂストン 免震材料評定委員会 評定-IB0010-02
JDC低床免震システム 2021-08-27 2026-10-13
日本国土開発株式会社 免震材料評定委員会 評定-IB0009-02
JDC低床免震支承 2021-08-27 2026-10-13
日本国土開発株式会社 免震材料評定委員会 評定-IB0008-02
翼状鋼板を用いた免震用積層ゴム引張対策据付工法(ウィンカー工法) 2024-12-06 2029-12-19
鹿島建設株式会社 免震材料評定委員会 評定-IB0005-05
ライフデザイン・カバヤ構法 2025-07-01 2030-06-30
ライフデザイン・カバヤ株式会社 木質構造評定委員会 評定-LW0074-03
ホームコネクター1方向ラーメンモデル 2025-04-04 2030-04-03
株式会社 スクリムテックジャパン 木質構造評定委員会 評定-LW0099-02
SWP(ストロングウォール工法壁パネル)の接合具SP-120斜め打ちによる接合部評価 2025-04-04 2030-04-03
蹴揚建設株式会社 木質構造評定委員会 評定-LW0143-01
(仮称)9階事務所モデルプロジェクト 2025-03-07 2030-03-06
株式会社 日建設計 木質構造評定委員会 評定-LW0142-01
構造用MDF455幅耐力壁を含む3階建て木造建築物のモデルプラン 2024-12-06 2029-12-05
株式会社ノダ 木質構造評定委員会 評定-LW0140-01
P&UA構法モデルプラン 11階建て事務所 2024-10-11 2029-10-10
株式会社 市浦ハウジング& プランニング大阪支店 木質構造評定委員会 評定-LW0138-01
専用金物を用いた境界梁を有するCLTパネル工法Ⅱ 2024-10-01 2029-09-30
大東建託株式会社 木質構造評定委員会 評定-LW0093-02
金物工法「プレセッターSU」接合部の許容耐力(LVL仕様) 2024-08-09 2029-08-08
BXカネシン株式会社 木質構造評定委員会 評定-LW0081-03
テックワン P3プラス 柱脚工法 2024-07-31 2029-07-30
岡部株式会社 木質構造評定委員会 評定-LW0042-04
木造軸組工法における柱頭柱脚接合部の許容耐力の評価 2024-04-12 2029-04-11
株式会社 タツミ 木質構造評定委員会 評定-LW0072-03
2F建てスマートモデューロ 2024-04-12 2029-04-11
株式会社 アーキビジョン二十一 木質構造評定委員会 評定-LW0136-01
木造軸組工法における接合部の許容耐力の評価 2024-03-08 2029-03-07
大東建託株式会社 木質構造評定委員会 評定-LW0085-02
木造軸組構造建築物に用いるタナカ木質フレーム 2024-03-08 2029-03-07
株式会社 タナカ 木質構造評定委員会 評定-LW0047-03

1539件中241~260件を表示

PDFファイルをご覧いただくためにはアドビシステムズ社が無料配布しているAdobe® Reader™が必要です。お持ちでないかたはダウンロードしてご利用ください。

評価・評定案件データベースに戻る