一般財団法人 日本建築センター The Building Center of Japan

評定案件検索

検索キーワード
委員会
キーワード

検索結果

297件中41~60件を表示

件名 評定年月日 有効期限
会社名 委員会 概要報告 評定番号
スクリューパイルEAZET 工法による基礎ぐいの引抜き方向 の地盤の許容支持力(先端地盤:粘土質地盤) 2023-04-14 2028-04-12
旭化成建材株式会社 基礎評定委員会 FD0579-02
LP-SoC工法における丸太打設による地盤補強 2024-07-12 2025-01-09
飛島建設株式会社/住友林業株式会社/ミサワホーム株式会社 基礎評定委員会 FD0577-03
MRXX工法による基礎ぐいの引き抜き方向の地盤の許容支持力 2022-10-14 2027-10-26
株式会社トーヨーアサノ 基礎評定委員会 FD0576-02
HS-HOPパイル (呼び径3045~6075:常圧蒸気養生) 2023-05-12 2028-05-11
豊州パイル株式会社/山忠商店株式会社 基礎評定委員会 FD0575-03
YP-HiFKPRCパイル(呼び名300450~8001000) 2023-03-10 2027-09-28
山崎パイル株式会社 基礎評定委員会 FD0574-03
YP-HiFKパイル(呼び名300450~8001000) 2023-03-10 2027-09-28
山崎パイル株式会社 基礎評定委員会 FD0573-03
ONA105パイル(くい径φ300~φ600mm:高温高圧蒸気養生) 2024-01-12 2029-02-07
麻生商事株式会社 基礎評定委員会 FD0572-06
FC-PHC123パイル(くい径300~600㎜) 2023-04-03 2027-07-27
富士コン株式会社 基礎評定委員会 FD0570-03
JP-ST123パイル 2022-01-14 2027-01-13
ジャパンパイル株式会社 基礎評定委員会 FD0569-04
マナックRB105パイル(軸部径300㎜~600㎜、節部径450㎜~750㎜;常圧蒸気養生) 2022-07-08 2027-03-30
マナック株式会社 基礎評定委員会 FD0567-03
二重管式既製コンクリート杭工法 2022-06-10 2027-03-30
株式会社安藤・間/株式会社熊谷組/株式会社トーヨーアサノ/西松建設株式会社/三谷セキサン株式会社/ 基礎評定委員会 FD0565-02
マナックHi-RB105パイル(軸部径300mm~600mm、節部径450mm~750mm;常圧蒸気養生)  2022-01-14 2027-02-23
マナック株式会社 基礎評定委員会 FD0564-02
ONA105パイル(くい径φ300mm~φ600mm:高温高圧蒸気養生) 2024-04-12 2026-11-24
カワノ工業株式会社 基礎評定委員会 FD0562-03
ガイアF1パイル工法による基礎ぐいの引抜き方向の地盤の許容支持力(先端地盤:砂質地盤、礫質地盤、粘土質地盤) 2024-06-14 2029-06-13
株式会社ワイルドパイル 基礎評定委員会 FD0560-03
無溶接継手の性能に関する評定(Z型ペアリング・ジョイント) 2021-10-08 2026-10-27
ジャパンパイル株式会社/日本高圧コンクリート株式会社/前田製管株式会社/藤村クレスト株式会社/山崎パイル株式会社/三谷セキサン株式会社/日本コンクリート工業株式会社/株式会社トーヨーアサノ/會澤高圧コンクリート株式会社/児玉コンクリート工業株式会社/ホクコンマテリアル株式会社/沖縄テクノクリート株式会社/マナック株式会社 基礎評定委員会 FD0559-02
FC-NPH123パイル(節くい、軸部径300~500mm) 2023-04-03 2026-09-22
富士コン株式会社 基礎評定委員会 FD0558-04
ナルックス-105FKパイル 2021-07-09 2026-07-21
株式会社ナルックス 基礎評定委員会 FD0557-02
ナルックスNA-105FKパイル 2023-12-08 2026-06-23
株式会社ナルックス 基礎評定委員会 FD0556-04
ジョイントカプラ工法 2021-11-12 2026-07-31
ジャパンパイル株式会社/センクシア株式会社 基礎評定委員会 FD0554-04
NK-FKPRC105パイル、NK-FKPRC105パイル Eタイプ 2021-03-12 2026-03-17
日本高圧コンクリート株式会社 基礎評定委員会 FD0553-03

297件中41~60件を表示

PDFファイルをご覧いただくためにはアドビシステムズ社が無料配布しているAdobe® Reader™が必要です。お持ちでないかたはダウンロードしてご利用ください。

評価・評定案件データベースに戻る