提出する図書等 |
様式等 |
判定申請書
記入例はこちら
|
確認申請を行う建築物 |
新規(SF-31) |
|
計画変更(SF-32) |
|
計画通知を行う建築物 (国又は特定行政庁等の建築物) |
新規(SF-41) |
|
計画変更(SF-42) |
|
<代理人を定める場合>
□委任状 ※
記入例はこちら
|
押印により対応する場合 |
|
押印に代えて、別の方法で申請及び委任の意思を示す場合 |
|
□構造計算適合性判定申請 連絡票 ※
記入例はこちら
|
|
□建築計画概要書(第一面~第三面) ※ |
・確認申請等の様式 |
□意匠図
○付近見取図、○配置図、○各階平面図、○床面積求積図、
○2面以上の立面図・断面図、○地盤面算定表、○仕上表(外部・内部) |
・意匠図、構造図は、A3版で可
・副本は、正本の写しで可
・構造計算書は、構造棟ごとに作成 |
□構造図 |
□構造計算書一式
(構造計算チェックリスト(一貫計算の場合)、地盤調査報告書を含む) |
【以下、該当事項がある場合】 |
|
<大臣認定を受けた構造方法等がある場合>
□大臣認定書写し(別添含む)(ICBAが提供する大臣認定データベースに掲載があるものは不要です) |
|
<構造設計一級建築士の関与を要しない場合(免震建築物、既存不適格増築の場合を含む)>
□安全証明書の写し ※ |
・構造棟ごとに作成 |
<既存不適格増築の場合>
□既存不適格調書 |
・確認申請等の様式 |
<大臣認定プログラムによる場合>
□磁気ディスク |
|