一般財団法人 日本建築センター The Building Center of Japan

日本建築センターメールマガジン -2025.5.8-

2025/05/08
  • メルマガ
■一般財団法人日本建築センターメールマガジン■

──────────────────────>>>>> 2025.5.8発行
                        https://www.bcj.or.jp/

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

新緑が美しく、風が心地よい季節となりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。
新年度の忙しさが落ち着いてくるこの頃に、疲れがでてくる方もいらっしゃるかもしれません。
いつもより少し、休息の時間や睡眠の質を考えていきたいものですね。
爽やかな季節を楽しみつつ、夏前のひとときをゆったりと過ごされてみてはいかがでしょうか。
それではメールマガジン5月号をお届けします。

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

【 目 次 】
1■サーバーメンテナンスに伴う、ホームページ停止のお知らせ
2■大阪事務所 移転のお知らせ
3■クールビズの実施について
4■〈60周年〉建築技術研究所の事業状況ページを公開
5■講習会のご案内
6■新刊書籍のご案内
7■機関誌「ビルデイングレター 2025.4月号」を発行しました
8■国土交通省関連情報
9■ウェブサイト更新情報
10■令和7年度 住宅性能表示制度 評価員講習のご案内(主催:(株)日建学院)
11■他機関情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1■サーバーメンテナンスに伴う、ホームページ停止のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この度、ホームページのサーバーメンテナンス作業を行うことになりました。
これに伴い、下記の期間、ホームページを一時停止させていただきます。 

<ホームページ一時停止期間>
 2025年5月9日(金)18:00 ~ 5月12日(月)9:00 まで(予定)

 なお、情報事業部の「講習会」および「書籍販売」ページについては、
 下記の期間、停止させていただきます。

<講習会・書籍販売のホームページ一時停止期間>
 2025年5月9日(金)18:00 ~ 5月12日(月)13:00 まで(予定)

お客様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2■大阪事務所 移転のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当財団では大阪事務所を下記の通り移転いたしました。
令和7年4月30日(水)から新事務所で業務を開始しております。
新事務所の住所と電話番号は下記の通りです。

◇住所:〒541-0053 大阪府大阪市中央区本町一丁目4番8号 エスリードビル本町4階
◇電話番号:06-6264-7731 (電話番号の変更はございません)
◇最寄り駅:地下鉄堺筋線・中央線 堺筋本町駅 (最寄り駅の変更はございません)

移転後の住所等はこちらのページにてご確認いただけます。
https://www.bcj.or.jp/guidance/guidance06/#01

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3■クールビズの実施について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
省エネ・省CO2等の観点から「クールビズ」を実施します。

長年の実施により社会慣習として定着していることや現下の気候等を踏まえ
昨年同様、適切な温度での空調使用と各自の判断による快適で働きやすい軽装に取り組むことで
「クールビズ」の取り組みを推進します。

実施期間は、5月1日から9月30日までとし、10月以降も暑い日が続きそうな場合は、延長することもあります。

また、取り組みとしては、夏期の冷房温度の適正化と夏期軽装の励行をいたします。

冷房温度を高めに設定し、職員は軽装で執務にあたらせていただきますので
お越しになるお客様におかれましても、理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4■〈60周年〉建築技術研究所の事業状況ページを公開
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
60周年記念サイトにて、建築技術研究所の事業状況ページを公開しました。
主なコンテンツは以下の通りです。是非ご覧ください。
「事業の状況」「内容と特徴」「職員のこぼれ話(初のブース出展と意外な結末)」

https://www.bcj.or.jp/history/giken/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5■講習会のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1)「構造設計シリーズ/RC造編」(基礎1コース)【6月3~4日開催】
https://www.bcj.or.jp/seminar/detail/768/
2)「構造設計シリーズ/木造3階建て店舗兼用複合建築物の許容応力度計算演習」【6月10~11日開催】
https://www.bcj.or.jp/seminar/detail/773/
3)「構造設計シリーズ/RC造編」(基礎2コース)【6月16~17日開催】
https://www.bcj.or.jp/seminar/detail/769/
4)改訂版!「建築物の防火避難規定の解説2025」講習会【7月3日開催】
https://www.bcj.or.jp/seminar/detail/770/
5)改訂版!「建築物の防火避難規定の解説2025」講習会(大阪)【7月17日開催】
https://www.bcj.or.jp/seminar/detail/771/

令和7(2025)年度講習会開催予定のご案内(4月30日(水)更新)
https://www.bcj.or.jp/upload/seminar/seminar_schedule2025.pdf

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6■新刊書籍のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1)ひとりで学べる木造の壁量設計演習帳
改訂しました。2025年4月からの省エネ基準適合義務化に伴い、木造戸建て住宅の壁量などの基準に対応しました。
https://www.bcj.or.jp/publication/detail/85/
2)日本住宅性能表示基準・評価方法基準技術解説(新築住宅)2024 他4冊
https://www.bcj.or.jp/publication/?category_id=11

◇書籍の詳細・ご購入はこちら
https://www.bcj.or.jp/publication/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7■機関誌「ビルデイングレター 2025.4月号」を発行しました
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4月号に掲載している主な記事は、次のとおりです。
【連載】
我が国の木造の技術的変遷 第11回  伊勢湾台風と木造禁止決議
【法令情報1】
建築物エネルギー消費性能基準等を定める省令の一部を改正する省令について 他

◇ビルデイングレターの掲載記事(目次)検索はこちら
https://www.bcj.or.jp/exchange/building_letter/search/

◇日本建築センター情報交流会のご案内
 ビルデイングレターは情報交流会会員のみなさまに毎月お届けしています。
https://www.bcj.or.jp/exchange/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
8■国土交通省関連情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
…………………………………………………………………………………………………
技術的助言の通知について
…………………………………………………………………………………………………
◇4月1日付
雷撃によって生ずる電流を建築物に被害を及ぼすことなく安全に地中に流すことができる
避雷設備の構造方法を定める件の一部を改正する件の施行について(国住指第532号)
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/content/001881579.pdf 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
9■ウェブサイト更新情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<評価・評定>
◇委員会日程
https://www.bcj.or.jp/schedule/
◇「建設技術審査証明」取得技術一覧
https://www.bcj.or.jp/rating/bizunit/exam/#section02-2

<情報交流会>
◇正会員専用ページ
https://www.bcj.or.jp/exchange/members/ 
 ビルデイングレターの閲覧・記事検索、建築技術見学会の参加、評価・評定データベースの閲覧、
 WEB版動画講習会の無料視聴、旧技術指針・技術基準解説等の書籍の閲覧ができます
◇購読会員専用ページ
https://www.bcj.or.jp/exchange/letter_members/ 
 ビルディングレターの閲覧・記事検索、評価・評定データベースの閲覧ができます

<採用情報>
 職員の募集をおこなっております。詳細は各URLをご参照ください。
◇採用情報についての詳細・お申し込みはこちら
https://www.bcj.or.jp/guidance/recruit/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10■令和7年度 住宅性能表示制度 評価員講習のご案内(主催:(株)日建学院)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この講習は、住宅の品質確保の促進等に関する法律(住宅品質確保法)に基づき、
国土交通大臣の登録を受けた評価機関(登録住宅性能評価機関)が住宅の性能評価を
実施する際、評価に当たる評価員に必要な要件となる法定講習です。
令和7年6月実施の講習は、集合講習とオンライン講習があります。

◇詳細・お申込みについては、主催者((株)日建学院のホームページをご覧ください。 
https://www.nik-g.com/lessonlist/hyoukain/ (5月下旬から申込開始)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
11■他機関情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
…………………………………………………………………………………………………
一般財団法人日本建築防災協会
…………………………………………………………………………………………………
第15回耐震改修優秀建築・貢献者表彰の募集のご案内(6月30日(月)まで)

日本建築防災協会では、第15回耐震改修優秀建築・貢献者表彰の募集を5月7日(水)から6
月30日(月)まで行います。特に優れた受賞者には国土交通大臣賞などが授与されま
す。詳細は、同協会のホームページをご覧ください。
◇詳細はこちら
https://www.kenchiku-bosai.or.jp/hyousyou/annai/

…………………………………………………………………………………………………
公益財団法人都市緑化機構
…………………………………………………………………………………………………
第24回緑化技術コンクールの作品募集のご案内(6月30日(月)まで)

都市緑化機構では、第24回緑化技術コンクールの作品募集を6月30日(月)まで行います。
屋上や壁面等に対して、積極的に緑化に取り組み、優れた成果をあげている民間企業、
公共団体、個人等を表彰する制度です。表彰は、国土交通大臣賞及び環境大臣賞をはじめとする
各賞です。詳細は、同機構のホームページをご覧ください。
◇詳細はこちら
https://urbangreen.or.jp/grant/3hyosho/green-afforestation

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
□発行元 一般財団法人日本建築センター https://www.bcj.or.jp/
〒101-8986 東京都千代田区神田錦町1-9
運営:一般財団法人日本建築センター 業務企画部
TEL :03-5283-0463 

本メールマガジンは、ウェブサイトでご登録いただいた方及び一般財団法人
日本建築センターからの情報提供をご希望された方にお送りしています。
◇配信停止 https://www.bcj.or.jp/form/bcjmailstop/
◇ご登録内容の変更 https://www.bcj.or.jp/form/tourokuhenkou/
◇ご意見・ご感想・ご質問  https://www.bcj.or.jp/form/webmaster02/
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
(C)2004 The Building Center of Japan(BCJ)

ニュースに戻る