<限界耐力計算>
このセミナーでは、耐震構造について経験豊富な専門家を講師に迎え、RC造建築物を対象に、建築基準法施行令第82条の5に示されている限界耐力計算について、その計算手順を追って解説します。限界耐力計算とは、建築物の損傷限界および安全限界における建築物の構造性能を確保するために行うものですので、その背景やコンセプト、適用方法などを、関連する法令やトピックを交えて、わかりやすく説明します。
理論や解説だけでなく、モデルプランを対象とした構造計算演習(手計算)に取り組むことで、必要な基礎知識を確認しながら学ぶことができます。
※本セミナーの受講対象としては、構造計算の1次設計(許容応力度計算)、2次設計(保有水平耐力計算)を理解された方を想定して
います。
意匠系の方も受講できますが、事前に基本的な力学等の理論を理解しておく等の準備をされることをお勧めします。
●本セミナーは、講師の講義をライブ(生)でオンライン配信するものです。
講習会案内はこちら
|
開催日時 | 令和4年9月13日(火) 10:00-17:00 (9:30入室開始)
|
Zoom 関連作業 | |
テキスト (各自準備)
| 『ひとりで学べるRC造建築物の構造設計演習帳【限界耐力計算編】』(第1版) 発行:(一財)日本建築センター ※事前に購入し、当日お手元にご準備ください。
|
当日参加方法 | ・9月9日(金)に、セミナー当日の【入室ID通知メール】を 申し込み時のメールアドレスへお送りします。 ・オンラインセミナーへは、当日9:30~入室できます。 開始5分前までにはご入室ください。 当日は【入室ミーティングID(入室ID通知メールに記載)】と 【受講番号(申込受付メールに記載)】を入力し、ご入室ください。
|
【Zoomに関する留意事項】
・当日使用する機器へZoomアプリを事前ダウンロードしてください(必須)
・セミナーに近い日時でのZoom最新版へのアップデートを推奨します。
・OS及びブラウザについても、最新版の状態でご受講ください。
・Zoomでサポートされているブラウザは、 Microsoft Edge、Firefox、Google Chrome、Safariです。
・安定したインターネット環境下でご受講ください。
・カメラは停止(オフ)、音声はオフ(ミュート)にして、ご参加ください。